ランキング
-
ガーゼ生地 厚手
1,650円(税150円)
-
小幅生地 総理 (無蛍光)
SOLD OUT
-
小幅生地総理 大口割引き 60反梱包
SOLD OUT
-
小幅生地東菊岡(特岡) 大口割引き 60反梱包
SOLD OUT
-
市松(黒×緑)
SOLD OUT
-
麻の葉(ピンク×エンジ)
1,650円(税150円)
-
鱗ちらし(山吹)
1,650円(税150円)
-
Amabie2020(水色)
1,320円(税120円)
-
さしわけ 小柄(紺)
1,650円(税150円)
-
ヘリンボーン(からし)
1,430円(税130円)
-
花壇(ピンク)
SOLD OUT
-
花壇(ブルー)
SOLD OUT
-
ペイズリーライン(赤)
1,650円(税150円)
-
ペイズリーライン(緑)
1,650円(税150円)
-
大波に千鳥(紺)
1,650円(税150円)
-
狐火
SOLD OUT
-
ちゅら海
SOLD OUT
-
ネコカキリコ(黒) お財布手ぬぐい兼用
SOLD OUT
-
水玉とCANDY(ブラック)
SOLD OUT
-
PAPERS (ピンク)
SOLD OUT
-
かわいい雪(キイロ)
1,980円(税180円)
-
日本酒ワールド
1,870円(税170円)
-
UFOサミットin富士山
1,870円(税170円)
-
GMC
1,760円(税160円)
-
てぬぐいぶくろ(市松)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(麻の葉)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(鱗ちらし)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(猫づくし)歌川国芳&芳藤
SOLD OUT
-
てぬぐいぶくろ (百合姫)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(江戸職人)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(雨とりどり)
SOLD OUT
-
てぬぐいぶくろ(絢爛桜)
1,870円(税170円)
-
無地手ぬぐい 菖蒲
990円(税90円)
-
無地手ぬぐい 深支子
990円(税90円)
-
無地手ぬぐい 石版色
990円(税90円)
-
無地手ぬぐい 草色
990円(税90円)
-
無地手ぬぐい 薄紅色
990円(税90円)
-
雨とりどり 曇天
1,650円(税150円)
-
千里のとらのこ(黄金)
1,320円(税120円)
-
小幅生地 総理
SOLD OUT
-
小幅生地 東菊岡(特岡)
SOLD OUT
-
白手拭 総理
176円(税16円)
-
白手拭 東菊岡(特岡)
SOLD OUT
発送カレンダー
カテゴリから探す
コンテンツを読む
日本の伝統的な染色技法「注染」で染められた浴衣や手ぬぐい。
その中でも関東地方で染め上げたものを総称して「東京本染」と呼ばれています。
昭和58年 東京都の伝統工芸品に指定されました。
注染以前の染色技法は、長板に生地を敷きのばし、型紙をあてて糊をへらで置いて糊防染してから染める
「長板中型染め」という技法でした。明治時代に「注染」という染色技法が開発され生産性が
20倍以上になり大量の手ぬぐいや浴衣が染められるようになりました。
開発当時は、職人がラッパ状のものを布の上に置いて口で吹き込み染料を浸透させていきましたが、
大正末期から昭和初期にかけてコンプレッサーによる吸引方法が開発され注染の生産性が一気に上がりました。
何枚も重ねた生地の上から染料を注いで染めることから『注染』と呼ばれるようになりました。染め上がりに
裏表無く両面が染まるのは注染の特徴です。日本独特の染色技法で、現在でも日本でしか行われていません。
特に一枚の型で、何色も染める「差し分け染め」は、世界でも類を見ない染め技法です。
更に、職人の繊細な手加減で、同時に二色以上の染料をかけて濃淡を表現する「ぼかし染め」など、
独特の染技法を活かすことができます。
注染には多くの工程があり、一つひとつの作業を職人が手作業で行うので、毎回、唯一無二の作品が仕上がります。
職人の手作業だからこそ表現できる繊細なぼかしや、にじみのなんとも言えない風合いが注染の一番の魅力といえます。
東京和晒では注染で染めた手ぬぐいの販売の他、オーダーメイド製品の受注や
注染での手ぬぐい染め体験工房(東京都葛飾区立石)も運営いたしております。
興味がありましたら、ぜひお越しください。
注染手ぬぐい染め体験工房「てぬクリ工房」
オリジナル手ぬぐい、伴天のお見積りなら「東京和晒株式会社」