ランキング
-
ガーゼ生地 厚手
1,650円(税150円)
-
小幅生地 総理 (無蛍光)
SOLD OUT
-
小幅生地総理 大口割引き 60反梱包
SOLD OUT
-
小幅生地東菊岡(特岡) 大口割引き 60反梱包
SOLD OUT
-
市松(黒×緑)
SOLD OUT
-
麻の葉(ピンク×エンジ)
1,650円(税150円)
-
鱗ちらし(山吹)
SOLD OUT
-
Amabie2020(水色)
SOLD OUT
-
さしわけ 小柄(紺)
1,650円(税150円)
-
ヘリンボーン(からし)
1,430円(税130円)
-
花壇(ピンク)
SOLD OUT
-
花壇(ブルー)
SOLD OUT
-
ペイズリーライン(赤)
1,650円(税150円)
-
ペイズリーライン(緑)
1,650円(税150円)
-
大波に千鳥(紺)
1,650円(税150円)
-
狐火
SOLD OUT
-
ちゅら海
SOLD OUT
-
ネコカキリコ(黒) お財布手ぬぐい兼用
SOLD OUT
-
水玉とCANDY(ブラック)
SOLD OUT
-
PAPERS (ピンク)
SOLD OUT
-
かわいい雪(キイロ)
1,980円(税180円)
-
日本酒ワールド
1,870円(税170円)
-
UFOサミットin富士山
1,870円(税170円)
-
GMC
1,760円(税160円)
-
てぬぐいぶくろ(市松)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(麻の葉)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(鱗ちらし)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(猫づくし)歌川国芳&芳藤
SOLD OUT
-
てぬぐいぶくろ (百合姫)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(江戸職人)
1,870円(税170円)
-
てぬぐいぶくろ(雨とりどり)
SOLD OUT
-
てぬぐいぶくろ(絢爛桜)
1,870円(税170円)
-
無地手ぬぐい 菖蒲
990円(税90円)
-
無地手ぬぐい 深支子
990円(税90円)
-
無地手ぬぐい 石版色
990円(税90円)
-
無地手ぬぐい 草色
990円(税90円)
-
無地手ぬぐい 薄紅色
990円(税90円)
-
雨とりどり 曇天
1,650円(税150円)
-
千里のとらのこ(黄金)
1,320円(税120円)
-
小幅生地 総理
SOLD OUT
-
小幅生地 東菊岡(特岡)
SOLD OUT
-
白手拭 総理
176円(税16円)
-
白手拭 東菊岡(特岡)
SOLD OUT
発送カレンダー
カテゴリから探す
コンテンツを読む
ものづくり
和装や手拭い製造に至るまで、時代に適したものづくりを行っております。
東京和晒株式会社は、お客様の用途に合せてオリジナル手拭いや、
葛飾区立石の、昔ながらの雰囲気残る住宅街に会社はあります。
そんな東京和晒は、手拭い作りの文化がもっと世界へ広がり、
たくさんの人が手拭いに興味を持ってもらえるよう、
会社の隣に「東京和晒創造館」を設立しました。
●注染で手拭い染め体験ができる「てぬクリ工房」
●たくさんの手拭いと個人作家さんの手拭いが買える「てぬクリ空間」
これらが備わった東京和晒創造館は、今日も多くの方に
「ものづくりの楽しさ」を感じていただいています。
東京和晒株式会社はこれからも様々な方法で
”楽しい繊維のものづくり”を、広く発信していきます。
「小幅綿布」の晒(さらし)を生業とする「丸三晒」を東京都葛飾区にて創業。
そこから約60年後の1947年、東京和晒有限会社を発足。本格的にゆかた晒の
工業化に踏み切りました。
そして、ゆかたの需要は戦後、花柳界を中心に漸増し1954年頃には最盛期を
迎えましたが、洋装文化の広まりとともに徐々に斜陽化が進みました。
1965年、株式会社へ改組すると共に、洋装部門へ進出しはじめましたが、
2011年にはファストファッションの台頭などにより、
晒工場を閉鎖する事となりました。
その後、2013年に新たな「手拭作り文化」の創造拠点として、
東京和晒創造館をオープンしました。
手拭染体験教室の開催と、クリエイターの手拭販売など、より多くの方々に
手拭の魅力を知っていただけるよう、ここから手拭い文化を発信しています。
企業名 | 東京和晒株式会社 |
所在地 | 〒124-0012 東京都葛飾区立石4-14-9 |
電 話 | 03-3693-3333(代表) |
FAX | 03-3694-7788 |
HP | http://www.tenugui.co.jp/ |
代表者 | 代表取締役社長 瀧澤一郎 |
創業 | 1889年 (明治22年) |
設立 | 1947年(昭和22年) |
事業内容 | 手拭・ゆかた・半纏・のぼり・旗などの企画・デザイン・ 製造販売 |